スマートフォン版を表示

自然な二重を実現!湯田クリニックが語る二重埋没法の全て

執筆・監修湯田竜司医師

執筆・監修湯田竜司医師

湯田眼科美容クリニック院長 湯田竜司の「二重整形の悩み解決!」にようこそ。
美容整形をお考えのあなたのお力になれますよう、今までのお客様からのお悩みにできる限りお答えします。参考になれば幸いです。

二重埋没法カウンセリング前に見てほしい

【この記事はこんな方におすすめ】

二重埋没法はこんな方におすすめ

  • 「自然な二重整形をしたい」
  • 「二重埋没法のリスクや特徴を知りたい」
  • 「長持ちする二重整形の方法を選びたい」

【二重埋没法とは?その仕組みと特徴】

二重埋没法の説明

二重埋没法は、糸を使ってまぶたの皮膚と筋肉を連結させることで、自然な二重を形成する美容整形技術です。この施術は、切らずに短期間で理想の二重を実現する方法として人気があります。

二重埋没法のメリット

  • 傷跡が残らない:伏し目になった際も整形跡が目立ちません。
  • ダウンタイムが短い:施術後2〜3日で日常生活に復帰可能です。
  • 手軽に受けられる:施術時間が短く、忙しい方にも最適です。

注意点

  • 糸が緩むことで二重が取れる可能性があります。
  • まれに炎症や異物反応が生じることがあります。

【埋没法の具体的な仕組み】

埋没法とは、糸を用いてまぶたの皮膚と筋肉を癒着させることで二重ラインを形成する施術です。この「癒着」とは、目を開けるときに筋肉が収縮し、皮膚(二重ライン)が一緒に引き込まれる動きを指します。

この仕組みにより、自然な見た目と動きを実現します。切開を伴わないため、ダウンタイムが短く、多忙な方にも適した方法です。

埋没法の仕組みを理解した上で、次に仕上がりに影響する『糸玉の位置』や『糸の留め方』について詳しく見ていきましょう。

【糸玉の位置と糸の留め方】

二重埋没法の重要点

埋没法では、糸玉の位置や糸の留め方が仕上がりに大きく影響します。以下にそれぞれのポイントを解説します。

1. 糸玉の位置

  • 皮膚に近い場合:ニキビやボコつきの原因となることがあります。
  • 粘膜に近い場合:結膜炎や角膜炎のリスクが高まります。
  • 中間留め:皮膚からも粘膜からも遠い位置に留めることで、異物反応を最小限に抑えます。

2. 糸の留め方

二重埋没法の糸の留め方

  • 点留め:腫れが少ないが持続性が弱い。糸を取るときに糸玉が見つかりにくい。二重ラインが乱れやすい
  • 線留め:持続性が高い。糸を取るときに糸玉を見つけやすい。二重ラインがなめらか

3. 糸の留める場所

二重埋没法の糸の留める場所

  • 瞼板法:固定力が強いですが、ドライアイや眼瞼炎のリスクがあります。
  • 挙筋法:まぶたの開閉が自然になり、目元の動きと二重ラインの連動性が高まります。

湯田クリニックでは、患者様のまぶたの状態に応じて最適な方法を採用し、美しい仕上がりを提供しています。

湯田クリニック二重埋没法は挙筋法

【糸がどこを通るか|仕上がりと持続性に影響する要素】

埋没法では、糸がまぶたのどの部分を通るかによって、仕上がりの自然さや持続性が大きく変わります。以下は、糸が通る箇所とその影響についての解説です:

真皮(コラーゲン部分)

糸が真皮を通ると、二重ラインがしっかり固定され、持続性が向上します。しかし、浅すぎると糸が透けて見えるリスクがあります。

湯田クリニックでは、患者様のまぶたの状態に応じて最適なルートを選定し、目元の健康を守りながら美しい仕上がりを実現しています。

【湯田クリニックの二重埋没法の特徴】

湯田クリニックの特徴

1. 長持ちするデザイン

湯田クリニックでは、「真皮貫通留め」を採用し、5年以上持続する二重ラインを実現。オプションで10年保証プランもご用意しています。

2. 自然な仕上がり

「中間留め」によって整形跡が目立たず、自然な二重を形成します。

3. 目の健康を考慮

眼科が母体のため、美容面だけでなく目の健康にも配慮した施術を提供しています。

【施術後の注意点とアフターケア】

  • 腫れや赤み:施術後2〜3日で軽減します。
  • 異常を感じた場合:速やかにクリニックに相談してください。
  • 日常生活:洗顔やメイクは医師の指示に従い再開してください。

【二重埋没法に関する詳しい質問】

Q1. 二重埋没法と二重切開法の違いは何ですか?

二重埋没法が二重ラインが取れる可能性がある

二重埋没法は、糸を使って二重ラインを形成する非切開の手術方法です。一方、二重切開法は、まぶたを切開して二重ラインを永久に固定する方法です。それぞれメリットとデメリットがあります。
Q2. 二重埋没法で希望のデザインはどの程度可能ですか?
患者様の目元の状態やまぶたの厚みによりますが、多くの場合、希望のデザインに応じた二重ラインを形成できます。ただし、極端に幅広い二重は適さないことがあります。
Q3. 埋没法の糸は取り除くことができますか?
はい、糸を取り除くことが可能です。ただし、施術後の経過や糸の位置によっては、難易度が変わることがあります。湯田クリニックでは経験豊富な医師が対応します。
Q4. 二重埋没法の副作用やリスクはありますか?
まれに内出血、腫れ、感染症が起こる可能性があります。また、糸が緩むことで二重が取れる場合もあります。リスクを最小限に抑えるため、施術後のケアが重要です。
Q5. 二重埋没法の施術後、痛みはどの程度ですか?
痛みは個人差がありますが、ほとんどの場合、施術後数時間程度で軽減します。処方された鎮痛薬を適切に使用すれば問題ありません。
Q6. 二重埋没法の施術後、運動はいつから再開できますか?
激しい運動は施術後1週間程度控えてください。軽いウォーキングは施術翌日から可能です。

【二重埋没法のまとめ】

湯田クリニックの二重埋没法は、以下の特徴を備えています:

  • 自然な仕上がり
  • 長期間の持続性
  • 目の健康を考慮した安全性

初めて二重整形を検討する方にも安心してお選びいただけます。

【関連情報】

二重埋没法に関するさらに詳しい情報は、湯田クリニック公式YouTubeチャンネルでも配信中です。

公式 湯田ちゃんねる

新着記事

執筆・監修

ファントホッフの式の導出

何を思ったかファントホッフの式の導出をしたいと今日、思いつきました。 整形ネタではないのですが 微分積分すら忘れてしまったので復習がてらブログを書こうと思います。 ファントホッフの式とは浸透圧の法則の...

執筆・監修湯田竜司医師

二重整形の名医を探す完全ガイド【徹底解説】

二重整形をお考えの方へ、信頼できる名医を見つけるためのポイントを徹底解説します。 信頼できる情報をお届け 執筆者:湯田竜司医師(湯田クリニック 銀座院長) 日本形成外科学会認定専門医 美容整形国際学会受...

執筆・監修湯田竜司医師

二重修正の名医を見つける完全ガイド|理想の目元を取り戻す方法

"二重修正 名医"や"二重切開修正"で検索している方へ。 この記事では、二重修正手術の詳細、名医の選び方、手術の流れ、注意点などを網羅的に解説します。信頼できる情報を基に、理想の目元を実現するためのお手...

執筆・監修

美容整形失敗ー美容整形を考えているあなたへ、専門医からの警告

https://www.youtube.com/watch?v=q5Is3FWGKQo 「美容整形を考えているあなたへ、専門医から警告致します。」 本記事のテーマ 「美容整形失敗ー美容整形を考えているあなたへ、専門医からの警告」 記事の信頼性 ...

執筆・監修

整形インフルエンサーの功罪。現役の美容外科医が現場からお伝えします。

整形インフルエンサーの功罪について考えているあなた 「整形インフルエンサーの社会に与える影響はどうなのだろう。良い面と悪い面を、実際、現場で治療をしている美容外科医から話を聞きたい」 今回も、そんな...

執筆・監修湯田竜司医師

たれ目尻形成(グラマラスライン)

「たれ目にしたい。吊り目が気になる」 今回もRY グループ 統括院長 顔たるみ銀座美容クリニックのドクターユダが、こういったお悩みに答えます。 この記事は、こんな悩みをもつあなたに向けて 「たれ目尻形成...

執筆・監修

ハムラ法についての私の見解【美容外科医 湯田講座】

「ハムラ法についての私の見解【美容外科医 湯田講座】」 今回も「ゆだクリッ」「ゆだくり」のドクターユダが、こういったお悩みに答えます。 この記事は、こんな悩みをもつあなたに向けて 「ハムラ法について知...

執筆・監修

【二重の先生】美容外科医湯田竜司

どうも、こんにちわ。 【二重の先生】美容外科医湯田竜司です。 私は、自他ともに認める【二重の先生】です。 私は、美容外科医・形成外科専門医(日本形成外科学会認定)で、美容整形国際学会でも受賞歴がありま...

YouTubeチャンネル二重動画「50万再生突破」 美容整形国際学会で「一流美容外科医」として表彰 ずっとキレイな二重を持続可能な二重整形

ABOUT

美容整形の未来をより良きものにするために大事なのは「多様な患者さまが正しい情報を得続け、自分に合った医師や方法を選ぶこと」だと思います。FUTAEは、患者さまのサステナブルな二重整形を、美容外科医と眼科医のコラボによって支援していきます。