2019/11/01
「痛いの痛いの飛んでゆけ原理」とは?【美容外科医ドクター湯田が教える】二重整形の麻酔時に当院で痛みがほとんどない理由
「湯田眼科美容クリニックで二重切開の局所麻酔をしました。あまり痛くなかったのはなぜですか??」
というご質問をよく頂戴します。
実はドクター湯田の局所麻酔は「痛いの痛いの飛んでゆけ原理」を応用しているからです。
「痛いの痛いの飛んでゆけ」の効果は、ひとつには「痛いのが飛んでいった!!」とイメージさせ、痛みを和らげる効果です。
ですが、もうひとつ大事な効果があったのです!!
「痛いの痛いの飛んでゆけ!!」の「痛いの痛いの」のセリフのときに、子供の痛いところ周辺をなでますよね??
実はこれがとても大事なんです。
なでられるという刺激で痛みをごまかすことができます。
これは「人間の脳はいろいろな刺激があると、痛みがよく分からなくなる」という原理の応用なのです。
この原理を応用して、ドクター湯田は局所麻酔のときに、注射するところのまわりをなでて、痛みを和らげているのです。
この原理はいろいろな医療機器で実は応用されています。
例えば「サーマクール」です。
このサーマクールには施術中の痛みを和らげるために振動を加えられる装置がついています。
「痛いの痛いの飛んでゆけ原理」は「ゲートコントロール理論」と、とてもかっこいい名前があるのでした。
お電話でのご予約
Webからご予約
カウンセリング予約